「IT派遣エンジニア」という働き方が魅力的な3つの理由

公開日:2019.04.16

エンジニアの働き方
 

近年「個人の時代」と言われるようになり、国が進める「働き方改革」の中で正社員の副業が提案されているほか、ニュースでも「Wワーク」や「フリーランス」「パラレルキャリア」といった言葉を目にすることが多くなってきました。また、企業の倒産、吸収・合併が珍しくなく、経済の先行きが不透明な状況にあっては「正社員だから絶対安定」ということも決して言えなくなくなりました。

30代・40代のいわゆる「中堅層」のITエンジニアの中にも、自分自身が置かれる環境やこれからのキャリアパスに不安を抱える人も多いのではないでしょうか?

「自分はいつまで現場で通用するのだろう」
「家族を養うために生活に見合った収入を長期的に得ていかなければ」
「老後まで見据えた現実的なライフプランを明確に描かないと」

抱える悩みはさまざまですが、そんな悩みを解決できるひとつの選択肢が「IT派遣エンジニア」です。これは、ひとつの企業に縛られることなく、自分自身のスキルで自由にキャリアパスを描いていきやすい働き方。プロジェクト単位でチームに参加しながらスキルを高めていくことで、失業のリスクを減らしながら、より高い収入を確保していくことだって可能。自分の時間を管理しやすいので、複数のプロジェクトに関わりながら、プライベートな時間を充実させるIT派遣エンジニアの方も珍しくはありません。

今回は、エンジニアのみなさんにおすすめする「IT派遣エンジニア」の魅力を紹介します。

1.実務スキルを磨きつづけることで市場価値が落ちにくい

IT派遣エンジニアが受ける依頼は「プロジェクト単位」が基本。そのため、経験や年齢を重ねるほどチームマネジメントや社内トラブルの解決、社内行事への参加といった、実務以外の仕事もこなさなければならない社内エンジニアよりも開発実務に専念することが可能です。日進月歩で進化をつづけるIT業界において、現場最前線に常に身を置くことはとても大切。いつも最新技術のインプット・アウトプットを繰り返していることで、「久しぶりに開発に携わったらまったくトレンドについていけない」なんていう心配もありません。また、IT派遣エンジニアは時間で業務が管理されるため「残業」という概念がないのもメリット。正社員と比較すると勤務後にセミナーや勉強会に参加がしやすく、スキルアップもしやすい環境にあると言えます。

常に開発の最前線で必要なスキルを磨きつづけられるIT派遣エンジニア。エンジニアとしての市場価値が落ちにくく、プロジェクト完了後にさらに大きなプロジェクトに参加して収入アップを目指すことも夢ではありません。

2.さまざまな企業を経験して複数のプログラム言語を習得可能

IT業界ではさまざまな開発言語が使われますが、その中でどの言語を扱えるかがエンジニアの収入を左右する鍵に。IT派遣エンジニアなら自らのスキルとして磨きつづけたい言語、新たに習得したい言語などを扱っているプロジェクトに的を絞って仕事応募することで、実務を通して効率的に腕を磨くことができます。 たとえば今注目されているのは米Googleが開発したコンパイル言語「Go」や、2017年の平均年収ランキングで1位だった「Scala」。「Go」はC言語の置き換えとして、コンテナ型仮想化環境「Docker」の開発などに採用されており、国内の求人数も大幅に増加しています。また、Java仮想マシン上で動作する関数型言語「Scala」は米Twitterや米LinkedInで利用されるなど、高い需要があるものの扱えるエンジニアがまだまだ少ない分野。このような言語を扱えるエンジニアは希少価値があり市場価値も高く、高い収入を得られることにつながります。その他にも「Swift」や「Kotlin」「Python」など、国内で需要の高い言語はたくさん。自分のキャリアパスや目指す年収に合わせてさまざまな言語を習得できることも、エンジニアから「派遣」が注目されている理由のひとつかもしれません。

3.Wワークやパラレルキャリアに取り組みやすい

失業や収入減少のリスクに備えるためには、複数の収入源を確保しておくことが大切です。とはいえ、まだまだWワークやパラレルキャリアを認める企業が少なく、拘束時間が長い社内エンジニアのリスクは高いままと言えます。一方でIT派遣エンジニアは参加するプロジェクトの内容によるものの、比較的定時に終わりやすい環境で働けます。業務時間外にエンジニアのコミュニティに参加したり、クラウドソーシングなどを使って複数のプロジェクトに関わったりするなど、柔軟に働くことができます。時間を自分で管理しやすいというワークスタイルを生かして、メインで担当するプロジェクトとは別の場所でキャリアを磨き、収入源を複数確保できるのも「IT派遣エンジニア」ならではです。

また、企業には「ウォーターフォール」「アジャイル開発」など、それぞれが仕事を進める上で掲げるフレームワークが存在します。複数の企業を経験するということは、その数だけフレームワークに順応する必要があるということ。新しいフレームワークに慣れないうちは苦労する場面も出てきますが、それらをこなすことで技術力はもちろん、プロジェクトに必須なヒューマンスキルの向上にもつながります。

複数のキャリアパスが描ける「派遣」という環境が、エンジニアにとって絶好の環境ととらえる人が多いのはこうした理由もひとつ。将来のリスクを回避しながら、安心して働く環境を自ら構築することができるのです。

豊かな将来と安定した収入を自分で築ける「IT派遣エンジニア」という働き方

常に現場の最前線で開発スキルを向上させながら、新しい言語も柔軟に自分のものにし、複数の収入源を得て、これからの時代に不可欠なパラレルキャリアを築きやすい「IT派遣エンジニア」。

さらに、労働時間のコントロールもしやすいので、「子供が生まれて育児もきちんとこなしたい」「家族の介護が必要になった」「プライベートな時間も充実させたい」という、30代・40代のエンジニアにぴったりの働き方と言えるのではないでしょうか。

また、近年は「無期雇用派遣」などの雇用形態も登場。ひとくちに派遣といってもその働き方は多様化してきており、もはやこれまでの「派遣=不安定」「派遣=将来が怖い」というイメージもなくなってきました。エンジニアのみなさんが描くキャリアパスのひとつに、「IT派遣エンジニア」という選択肢を加えてみてはいかがでしょうか。

(2019年4月現在)

AKKODiSコンサルティングに関するお問い合わせ