BPR(業務改革)。フレームワークを使った具体的な進め方を解説

BPR(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)は、抜本的な業務再構築や業務改革を目指すマーケティング用語で、近年再注目されている活動です。

BPRの概要は、「BPRとは?DXとの違いやメリット・成功させるポイントをわかりやすく解説」で述べましたが、この記事では、BPR導入時に役立つフレームワークについて解説します。BPR導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

人材活用に関するお役立ち情報をお送りいたします。

BPRとは

BPRは「Business Process Re-engineering(ビジネスプロセス・リエンジニアリング)」の略語で、近年再注目されているマーケティング用語です。

BPRは、根本からビジネスプロセスを見直し、組織構造や会社活動の再構築・再編成によって、企業利益を最大化させる根本的な業務改革であり、業務改善とは特徴が異なります。

詳しくは、「BPRとは?DXとの違いやメリット・成功させるポイントをわかりやすく解説」をご覧ください。

BPR導入時に役立つフレームワーク

BPR(業務改革)を導入するには、まず社内の現状を把握することが重要です。社内の状態によってはビジネスプロセスの根本的な見直しや抜本的な改革が必要になります。

業務分析は一般的なBPR導入メソッドであり、業務特性を詳細に分析して理解することで、業務の優先事項を正しく順位づけることが可能です。

そして以下で解説するフレームワークは、業務分析でも役立つとされています。どのように役立つのか、それぞれのフレームワークの特徴を解説します。

DMAIC(シックスシグマ)

DMAIC(シックスシグマ)とは、経営のミスや欠陥品(ロス)の発生率の低下を目指すためのフレームワークです。DMAICでは次の5つのプロセスを踏みます。

  • 1.
    プロジェクトの問題を明確にして共有する「定義」
  • 2.
    現状把握の作業でかかる時間(定量的な目標)を測定する「測定」
  • 3.
    測定データを解析し、問題や無駄の原因を特定する「分析」
  • 4.
    特定した問題の最適な解決策を採用し、改善計画に盛り込む「改善」
  • 5.
    改善策を定着させるための施策を練る「定着」

ABC分析

ABC分析とは、製品の売上やコスト、在庫などの指標を比重が大きい順に並べ、ランク分けして管理・分析し、BPRの効果を測定するフレームワークです。

ABC分析では活動原価計算という計算方法を用い、間接費を適切に管理します。間接費とは「どの製品の製造にかかったのか、明らかでない費用」です。

複数の製品に使用する塗料や消耗品、光熱費などが間接費の例として挙げられます。

BSC(バランススコアカード)

BSC(バランススコアカード)とは、企業を将来の競争優位に導くために必要なミッションや戦略を提供する、業績評価システムの一つです。近年、BSC(バランススコアカード)はマネジメント・システムのフレームワークとしても、有益性が高まってきています。

以上で紹介したフレームワークは、あくまで一例です。
BPO導入時には、各社に合った手法を取り入れるとよいでしょう。

BPRの進め方

BPRは検討から分析、設計、実施、評価の流れで進めていきます。

効果的なBPRを推進するには、承認や意思決定のプロセスを改革するだけでなく、その改革スピードの向上を図ることも重要です。以下より各プロセスの詳細を解説します。

検討

まず「検討」のステップでは、前述したフレームワークで自社の現状を把握してから業務全体を可視化し、業務プロセスを洗い出します。

自社が将来的にどうなりたいか、改革目標を設定し、目的を明確化することで、BPRの成功率が高まります。決定した目的は、従業員間で共有することが重要です。

分析

「分析」のステップでは、先述した「検討」の段階で明らかになった自社の業務上の問題点や課題、無駄などを明確化します。

市場や競合企業を分析し、自社の強みや弱みなどをさらに徹底的に洗い出し、ビジネスプロセスの分析やBPRの効果を測定することで、後述する「設計」のステップの材料にします。

設計

「設計」のステップでは、測定データから洗い出された課題をもとに、方針や戦略を策定します。

取り組むべき業務手順を見直し、再編成することは、より良いプロジェクト設計を実現するうえで欠かせません。

細分化した要素をもとに業務を分析し、仕分けすると業務の優先度がつきやすくなります。優先度の低い業務はアウトソーシングも視野に入れると、業務効率のさらなる向上が可能です。

実施

「実施」のステップでは、業務改革を実施します。目標が大規模な場合は、中間目標を設定し、順次施策を実行することが重要です。

評価

「評価」のステップでは、効果や達成率を測定します。実施した施策が、実際にどのくらい効果を発揮しているか検証します。

BPRを成功させるには?

BPRとは現場レベルの改善ではないため、成功させるには全従業員で一丸となって改革に取り組むことが大切です。よって前提として目的や問題点、課題の事前の共有が必要になります。

また業務改革の成功や、失敗要因の分析も重要です。改革して終わりではなく、PDCAのサイクルは特に欠かせません。

まずはスモールスタートで小さな成功の実績を重ね、BPRの成果を実証する方法もおすすめです。

BPR導入時の注意点

BPRを導入する際、何に注意しなければならないのでしょうか。以下で詳しく解説します。

業務改善と同じ感覚ですすめないようにする

業務改善は毎日の業務のなかで、従業員が気づいた点に関して改善案を検討し、その改善案を実践して進めていきます。

しかしBPOは、ビジネスプロセスを抜本から一気に変えることが必要です。「とりあえずやってみよう」という気軽な感覚でBPOを取り組まないよう、注意しなければなりません。

効果的にBPOを導入するには、まず全体への周知や現状を分析し、プロジェクトチームを立ち上げて取り組むなどの入念な準備が重要です。

BPRの導入効果を実感しにくい場合がある

BPR導入を導入する以前に、業務が標準化されていない場合、大規模な業務体制への変更やシステムの再構築が生じる可能性があります。

また現場の混乱や、予期せぬ追加費用がかかれば、BPRを導入しても、生産性の向上やコスト削減といった本来の目的を達成した実感が湧きにくくなります。

業務改革を最初から全社的に試みる場合や、目的や効果を明確に認識できていない場合、そして大きなBPRを過信して進めている場合にも、失敗する企業が多いため注意が必要です。

BPR導入にIT戦略は必須

業務改革では複雑で高度なビジネス・マネジメントに対応する必要があるため、ITソリューション導入による改善が欠かせません。

業務改善ではIT化が必須ではないため、業務改革時にフレームワークを最初から分析するのは困難です。しかし一度ITシステムを整備し活用することで、業務全体を迅速に可視化ができます。

BPR導入のためには、社内のIT基盤の整備が重要です。基盤を整えるためのツールとしては、MA(マーケティングオートメーション)やCRM(顧客関係管理)、SFA(営業支援ツール)などの活用をおすすめします。

まとめ

BPRフレームワークを活用し、各企業の課題を解決し理想的なBPRを実現するには、細かな要望にも対応しやすい、コンサルティング会社への依頼がおすすめです。

AKKODiSでは、人事戦略・DX推進関連のコンサルティングを提供しています。問題解決の手法を使い、企業に生じている課題に対して、経営的視点による高度なコンサルティング提案をおこなうとともに、プロジェクト全体の推進を担い、企業の目標達成を支援しています。

採用に役立つ有益な情報は、定期的にメール配信しています。この機会にぜひご登録ください。

メルマガ登録

最新のセミナー情報、コラム・お役立ち情報などをお届けします。

関連サービス

コンサルティング

経営的視点による高度なコンサルティングサービス。プロジェクト全体の推進を担い、貴社の目標達成を支援します。

関連コラム

お役立ち情報 に戻る

お問い合わせ

弊社サービスについて、ご質問・ご相談がございましたら、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

資料ダウンロード

3分でわかるAKKODiSコンサルティングはこちらからダウンロードいただけます。