バックエンドエンジニアとは?フロントエンドエンジニアとの違いや求められるスキルについても解説

公開日:2020.08.21 最終更新日:2020.12.25

ITエンジニア職種
 

複数あるエンジニア系の職種のなかでも「バックエンドエンジニア」は、サーバ構築からサーバサイドのプログラム開発、場合によっては保守、運用までと、幅広い役割を担っています。Webサービスを開発するうえで、バックエンドエンジニアがいなければシステムそのものが成り立たない可能性もあります。

今回は、バックエンドエンジニアの仕事内容や求められる知識、スキルなどを詳しく解説していきます。未経験からバックエンドエンジニアを目指す方法もご紹介しているので、将来バックエンドエンジニアとして活躍したい人は、ぜひ参考にしてみてください。

バックエンドエンジニアとは?

バックエンドエンジニアとは、サーバサイド全般を取り扱うエンジニアのことで、「サーバ構築」と「サーバサイドプログラム開発」が主な仕事です。バックエンドエンジニアが担当する業務の範囲は広いので、Webサービスの開発全般の知識を持っておかなければなりません。

バックエンドエンジニアの仕事内容とは

バックエンドエンジニアの仕事の領域はとても広いため、それぞれの仕事内容を正しく理解したうえで、必要な技術を習得しましょう。

サーバ構築

サーバ構築では、WebサーバやDBサーバなど、システムに必要なサーバの設計と構築をおこないます。例えば、Webサービスにおける会員登録や金額計算などのシステム構築が挙げられます。

こうしたシステムは、ユーザがWebサービスを利用する際には、画面上に表示される指示にしたがって操作を進めていくだけなので、裏側の処理について考えることはほとんどないでしょう。バックエンドエンジニアは、サービスを利用する側からは見えづらいものの、このようなWebサービスには欠かせない非常に重要な仕組みの構築を担っています。

プログラム開発

バックエンドエンジニアは、GO、Python、C#、Javaなどのサーバサイドのプログラミング言語を使ってシステム開発をおこないます。プログラミング言語は、システム要件に合わせて変わります。例えば、Windowsサーバで動く場合はC#、AIを使用する場合Python、大人数で開発する場合Java、といった言語が選ばれます。

保守・運用

バックエンドエンジニアは、構築したサーバや、開発したプログラムなどの保守や運用を担当する場合もあります。

完成したシステムは公開され、毎日多くの人に利用されます。利用が進むと、未知のバグが発生したり、仕様の追加、変更なども発生します。こうした要望に応えてシステムをより使いやすい状態に保つのも、バックエンドエンジニアの業務の一つです。

バックエンドエンジニアとフロントエンドエンジニアの違い

バックエンドエンジニアと対になる職種として「フロントエンドエンジニア」があります。

フロントエンドエンジニアは、バックエンドエンジニアと違って、ユーザから直接見える部分の画面設計と開発をおこなうのが主な仕事になります。Webデザイナーがデザインした画面のレイアウトなどをもとにして、ユーザがより使いやすいと感じるようなアプリケーションを開発していきます。

フロントエンドエンジニアの主な開発言語は、HTML、CSS、JavaScriptです。データベースなどを触らないため、サーバサイドプログラミング言語の比重が下がるかわりに、近年にWeb開発では必須に近いJavaScriptのスキルが強く求められます。

開発する画面に必要な情報を、データベースなどから取得する部分を担うバックエンドエンジニアと、それを画面にまとめて表示させる部分を担うフロントエンドエンジニアは、互いに連携しあって一つのWebサイトやサービスを構築します。

なお、フロントエンドエンジニアの詳細については「フロントエンドエンジニアとは?仕事内容と役割について紹介!」も合わせてご覧ください。

バックエンドエンジニアとサーバサイドエンジニアの違い

バックエンドエンジニアと似ている職種に、「サーバサイドエンジニア」があります。サーバサイドエンジニアは、実はバックエンドエンジニアとほぼ同じ職種です。ただし使う場面が多少異なる場合があります。

サーバサイドエンジニアという言葉は、IT系とWeb系の両方で使用されることが多い言葉の一方で、バックエンドエンジニアという言葉はWeb系でのみ使用することが多いとされています。

サーバサイドエンジニアについて詳しく知りたい方は、別の記事「サーバーエンジニアとは?仕事内容や必要なスキル、資格などを解説!」も合わせてご覧ください。

バックエンドエンジニアに必要な知識やスキルとは

バックエンドエンジニアには、豊富な知識はもちろんのこと、さまざまなスキルが必要とされます。ここからは、プログラミングやシステムの構築・保守・運用の際に必要とされる知識やスキルについて見ていきましょう。

サーバサイドプログラミングの知識とスキル

バックエンドエンジニアとして働くのであれば、まずは高いサーバサイドのプログラミング能力が必要とされます。

ただし、サーバサイドのプログラミング言語の種類は非常に豊富です。特定のプログラミング言語に特化する場合、該当の言語の案件を積極的に紹介してもらえるようになる一方で、対応できる案件の幅が狭まってしまうデメリットがあります。

そのため、一つの言語に特化するのではなく、複数の言語を習得しているバックエンドエンジニアも多く存在します。

では、未経験からバックエンドエンジニアを目指す場合は、何から勉強すれば良いのでしょうか。バックエンドエンジニアになるためのロードマップを、3ステップでご紹介します。

  1. 1.サーバサイドのプログラミング言語の習得
  2. 2.実務経験を積みながら、詳細設計書に書かれているものを実装できるようになる
  3. 3.システム全体が理解できるようになり、バックエンドエンジニアとして一人前になる。余裕が出てくるため、クラウド、フレームワーク、データベースなどの技術も身につけられるようになる

まず、サーバサイドのプログラミング言語を習得するためには、独学またはスクールでの基礎的な学習が必要となります。

独学の場合は書籍やWebサイトの情報を参考にして学習を進めることになりますが、不明点を解決するのに時間がかかるというデメリットがあります。一方の、スクールは受講料がかかる場合が多いですが、効率よく学習できるので、働きながら学びたいという方におすすめです。

次に、実務に携わるようになりエンジニアとして経験が積めるようになると、詳細設計に書かれている機能を実装できるようになります。

やがて安定して開発ができるようになると、徐々にシステム全体に目を向ける余裕も出てきます。ここまでくれば一人前のバックエンドエンジニアとして業務が可能です。

その後は、クラウド、フレームワーク、データベースなど、プログラミング以外のスキルも高めていき、バックエンドエンジニアとしてのレベルを上げていくことになります。

なおAKKODiSの派遣・紹介予定派遣別ウィンドウで開くには、完全無料の研修プログラムがあります。選考を通過した方が対象ですが、知識・経験ゼロから最短2ヵ月でITエンジニアとして就業できるスキルが身に付きます。

サーバ構築・保守・運用の知識とスキル

プログラミング能力と合わせて、サーバ系の知識とスキルを持っておくことも欠かせません。WebサーバやDBサーバなどを構築したあとは、パッチを当てたり、バックアップなどの保守・運用をおこなったりすることも必要です。

万が一ネットワークなどが正常に動作しなかった場合は、Webサービス全体がストップしてしまいます。そのため、企業によってはバックエンドエンジニアがインフラの点検や監視などを担当することもあります。

バックエンドエンジニアが扱う言語とは

バックエンドエンジニアの場合、サーバサイドプログラミング言語全般を扱います。例えば、PHP、GO、Python、Ruby、C#、Java、JavaScriptなどの言語が該当します。ただしプログラミング言語は、言語によって難易度が大きく異なります。加えて、各分野で必要とされるものも変わってきます。もし、これから習得するプログラミング言語を選ぼうとしている場合、これらの点を考慮したうえで決定することが大切です。

例えば、Pythonはデータ分析や機械学習、Webアプリケーションの構築などに適した言語です。近年では特にAI系が強く、多くのAI、機械学習系のライブラリがPythonで扱えます。

初心者がこれからプログラミング言語を学習しようとしているのであれば、Pythonは難易度がそれほど高くないという特徴もあるので、学びやすい言語といえます。

また、Windows系であれば、C#のプログラミング言語を学習してもよいでしょう。C言語やC++などの言語は、ソフトウェア開発が難しいという問題がありました。しかしC#は、文法がJavaと類似しているため扱いやすいという魅力があります。

バックエンドエンジニアのキャリアパスと将来性

サーバサイドシステムの制作は、引き続き高い需要が続くと予想されています。そのため、バックエンドエンジニアの需要もしばらく高い傾向が継続するでしょう。また、バックエンドエンジニアの業務範囲がとても広いこともあり、キャリアパスとしては、サーバサイドエンジニアなどの他のエンジニア職にキャリアチェンジするのではなく、バックエンドエンジニアとして市場価値を高めていくというやり方が一般的です。

プログラミング能力を高める

バックエンドエンジニアとして成長したい場合、新しいスキルや知識の習得が重要です。

プログラミング言語の場合、AIや機械学習で勢いのあるPythonがおすすめです。Python以外にも、現在自分が習得していない言語を積極的に習得することで、対応できる案件の幅が広がります。

クラウドの知識やスキルを習得する

現在はクラウドが普及しているため、システム全体をクラウドで開発する機会が増えてきています。こうしたクラウドの案件に対応するために、AWSやAzureなどの技術を習得するのも一つです。

サーバ仮想化の知識やスキルを習得する

2020年現在はサーバ仮想化の流れが進んでいます。サーバの仮想化をおこなうことで、コストの削減や柔軟な管理ができるようになりますが、サーバの仮想化に対応するためには、Docker(ドッカー)(コンテナ型のサーバ仮想化プラットフォーム)やKubernetes(クーベネティス)(コンテナオーケストレーションツール)などの専門的な知識が必要です。

バックエンドエンジニアは最新技術のキャッチアップが重要!

バックエンドエンジニアは目に見えない部分を扱う仕事であるため、「裏方的な仕事」ととらえられることがあります。その一方で、サーバ構築からプログラミング、保守・運用と、業務範囲が広く、高いスキルと責任感が求められる仕事といえるでしょう。

バックエンドエンジニアが担当する領域は企業によってさまざまですが、PHPやJavaなどのシステム改修や開発案件はまだまだ豊富にあります。引き続き需要の衰えないバックエンドエンジニアになり、知識やスキルを伸ばして長く活躍していきましょう。

AKKODiSでは、ここで紹介したバックエンドエンジニアの求人をご紹介しています。職種未経験OKの案件や、大手企業の案件、設計から携われる案件などさまざまな案件がありますので、ぜひ一度ご確認ください。

(2020年12月現在)

AKKODiSコンサルティングに関するお問い合わせ