ITコンサルタントの業務内容は?必須スキルやおすすめの資格を解説!

公開日:2019.12.24

ITエンジニア職種
 

ITコンサルタントとは、システム開発全般の幅広い知識を生かし、ITを利用している顧客に対して課題解決のための提案を行う職種です。

顧客が抱えているITの課題に対して、丁寧なヒアリングと課題の掘り起こし、分析、そして提案からチームの管理まで、担当する業務内容は幅広く、とてもやりがいのある仕事といえます。

今後ますます需要が増えると予想されるITコンサルタントを目指すには、一体どのようなスキルや資格が必要なのか、ご紹介します。

ITコンサルタントの業務内容とは?

ITコンサルタントとして勤務する場合、IT業界の知識や業務経験が必要です。まだ登場して日の浅い職種であるため、ITコンサルタントの業務領域に含まれる内容は多岐にわたり、IT全体のマルチプレイヤーとしての能力が求められるためです。

ITコンサルタントに求められる能力は大きく次の3つが挙げられます。

コンサルタントとしての側面:ヒアリングと提案

クライアント企業が抱えているITにまつわる問題を聞き出し、解決すべき課題と求められている解決方法をまとめます。根本的な課題が潜在的に眠っていることも少なくないため、高いヒアリング能力とビジネススキルが必要になります。

アナリストとしての側面:課題整理と分析

聞き出した課題の分析をし、予算や企業規模、今後の企業活動の展開なども視野に入れながら、必要な課題解決の提案を行います。最新の技術情報から、クライアント企業が主力とする業界の情報までを整理して分析を行う必要があるため、論理的な思考や深い業界知識が必要になります。

マネージャーとしての側面:チーム管理

提案した施策を実施する場合には、プロジェクトマネージャーとして、チーム管理業務を行う場合もあります。その場合、チーム管理に必要なコミュニケーションスキルや管理能力が求められます。

ITコンサルタントとシステムエンジニア(SE)の違いとは?

ITコンサルタントとシステムエンジニアは業務内容が似ており、混同されやすい職種です。ここでは2つの職種の違いについてみていきます。

業務内容における違い

システムエンジニアは要件通りの開発を行い、受け入れテストを経てクライアントにシステムが納品された時点がゴールとなります。一方、ITコンサルタントはシステム開発そのものに携わらない場合もあるため、システムエンジニアのほうが開発するシステムへの責任が大きい職種といえます。

ITコンサルタントは、導入したシステムや施策によってクライアントが望む成果を出すことが求められます。そのため、システムを導入したことで得られた成果について分析し、測定して中長期的にレポーティングと改善を繰り返していく必要があります。そのため、システムエンジニアよりも業務範囲は広い傾向があるといえます。

年収における違い

システムエンジニアに対して業務範囲が広く、高度なコンサルティング能力を要求される分、ITコンサルタントのほうが高年収になる傾向があります。

2017年の経済産業省「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」によると、システムエンジニアは基礎設計などを行う高度SEで平均778.2万円、通常のSEは568.5万円~603.9万円と、250万円から300万円前後の違いが生じていますが、ITコンサルタントの年収は平均928.5万円になるようです。

ITコンサルタントに関連する資格

ここまでITコンサルタントの業務内容について解説してきました。次に、ITコンサルタントを目指し、キャリアを伸ばしていく武器として取得したい資格について解説していきます。

PMP(ピーエムピー)(Project Management Professional)

アメリカ合衆国の非営利団体であるProject Management Institute (略称PMI)が主催する、プロジェクトマネジメントの能力を証明する国際資格です。

4時間で200問の4者択一の選択式問題を回答し、合格には採点に関係しない25問のダミー問題を除く175問中106問以上の正解が必要です。

合格率は60%前後ですが、厳しい受験資格があります。試験申込時から8年以内に一定以上の実務経験と一定期間以上のプロジェクトマネジメント経験が求められるほか、合格後も3年毎にCCRと呼ばれる研修の履行によって得られる単位を60ポイント以上取得する必要があります。

非常に実用性が高い資格であるため、ITコンサルタントとしては取得と維持を目標にしたい資格です。

プロジェクトマネージャー試験

経済産業省が設定した情報処理者試験の一区分です。試験制度のスキルレベル4に相当し、高度情報処理者試験に含まれています。

システム開発を円滑に運営する責任者を対象にしており、情報システムの開発、運用に際して、システムアナリストの策定したプランを実行してプロジェクトを組織、指揮、監督し、品質やコスト、納期目標の達成のため、プロジェクト全体を統率していく能力を認定します。

合格率は10%を切っており、取得が難しい難関資格ですが、取得すれば経産省に認定されたプロジェクトマネジメント能力の証明となります。

中小企業診断士

中小企業支援法に基づく国家資格です。中小企業の経営状態を分析し、経営に関する助言を行います。コンサルタント能力の証明であると同時に、経営コンサルタントとしての数少ない公的資格といえます。

2018年の一次試験合格率は23.5%、二次試験合格率は18.8%で、20,116人の一次試験受験者に対し取得者はわずか905人と狭き門ですが、身につけることで、ITコンサルタントとしてより踏み込んだ提案と強い説得力を発揮することができます。

ITコンサルタントにおいて必要なスキル&キャリアパス

ここからは、実際にITコンサルタントとして業務するうえで必要となるスキルとキャリアパスについて解説します。

システム設計全般に関わる知識

ITコンサルタントは要件定義から設計・開発・テストまで提案・施策実施する必要があるため、システム設計全般に関わる知識が必要となります。

システム設計の知識と経験を持ったSEが次に目指すキャリアとして、ITコンサルタントはとても親和性の高いものになります。

金融経済や会計など、クライアント領域の知識

ITの運用に課題を抱えたクライアント企業の業界は多種多様です。そのため、さまざまな業種の深い知識が必要となります。

金融や保険などの深い専門知識が必要な業種で経験を積んだ人が、システム開発を学んでITコンサルタントになるというキャリアパスもあります。

マネジメント能力

ITコンサルタントが担当する業務は経営基盤に関わる大きなプロジェクトになることが少なくありません。そのため、プロジェクトを動かすうえでのマネジメント能力が求められます。

開発そのものよりもプロジェクトの管理やマネジメントが中心となる場合があるため、マネジメント経験が豊富な人がシステム開発を学び、ITコンサルタントを目指すことも可能です。

ITコンサルタントの将来性とは?

幅広い業務を理解してコンサルティングができるITコンサルタントはまだ人口も少なく、将来性の高い職種ですが、ここではITコンサルタントからさらにキャリアを積む場合、どのようなものがあるかご紹介します。

社内の経営企画部門への異動

社内におけるITコンサルタントは、経営企画部門やCIOといったIT部門を統括するようなポジションでの業務を目指すことができます。より会社の経営に近い部分に触れたい人にとって、ITに関する知識や技術を生かしたITコンサルタントはおすすめの職種です。

コンサルティングファームへの転職

外資のコンサルティングファームなどに転職することで、より幅広いクライアントに提案していく働き方を目指すこともできます。外資系コンサルは要求が高く厳しい業界ですが、難しい仕事をこなし実力を上げられるだけでなく、大きな年収を得られるチャンスでもあります。

要求は高いがやりがいがあるITコンサルタント

ITコンサルタントは求められるスキルが非常に高い職種ですが、クライアント企業へのヒアリングから、施策の提案と実行、そして結果を見てクライアントの満足を受けるまでが業務にあたるので、やりがいのある職種です。

エンジニアの需要が増加している中、コミュニケーション能力とマネジメント能力、さらに分析や運用まで幅広く能力を発揮できるITコンサルタントは、今後ますます需要が高まるといえます。

また、業務内容が幅広い分、さまざまなキャリアパスから目指せる職種でもあるため、ITと縁がなかった職種からでもIT知識を身につけることでITコンサルタントへのキャリアを開くことができる点も特徴です。

  • ITコンサルタントの派遣求人の一覧はこちら別ウィンドウで開く

ITコンサルタントを目指したいと考えている人は、AKKODiSのエンジニア正社員(無期雇用派遣)別ウィンドウで開くをご検討ください。AKKODiSコンサルティング株式会社に社員として採用され、派遣されるという働き方のため安心して安定的に働くことが可能!配属先にはコンサルティングファームやシンクタンクなどもあり、さまざまな業界、規模の企業でお仕事するチャンスがあります。

さらに、IT・エンジニア派遣サービスに特化したAKKODiSでは、ご自身のキャリアプランを実現するあらゆる職種のご紹介をしています。

(2019年12月現在)

AKKODiSコンサルティングに関するお問い合わせ