派遣で働く場合の志望動機とは?書き方や伝え方のポイント

公開日:2019.01.31

派遣のキホン
 

派遣で働く場合に必要となる志望動機は、一般的な就職活動とは異なり、派遣会社を通じたものとなります。そのため登録・面接の際に、まずは派遣会社の担当者に自分の志望動機について十分に理解してもらう必要があります。ここでは、今後のキャリアの希望や希望職種を上手に伝えて、よりスムーズに仕事を紹介してもらうためのポイントについて解説します。

志望動機は重要な判断基準

派遣会社の担当者が仕事の紹介をする際、職務経歴などと合わせて志望動機も判断材料の一つとなります。これまでに経験した職種や業界で培ったスキルに見合った就業先があるかどうか、将来のキャリアアップにつながる仕事がないかどうかなどが明確になるように、志望動機が具体的でしっかりとしていれば、派遣会社の担当者も、自分の希望する職種や業界、就業先とマッチングした求人を探しやすくなるでしょう。

志望動機の役割とは?

志望動機を聞かれた場合、多くの人は、つい聞こえが良く通り一遍の回答をしがちです。しかし、誰にでも書けたり話したりできるような志望動機では、自分の希望にぴったりと合致する職種や就業先、キャリアプランを相手に伝えることはできません。

志望動機の役割には、主に次のような役割がありますので確認してみましょう。

就業先企業への貢献度を伝える

志望動機を通して相手に伝えたいことの一つは、多数ある職種や業界の中から「なぜこの仕事を選んだのか」「新しい就業先で具体的に何をしたいのか」「どのようなキャリアプランを考えているのか」という点です。派遣会社の担当者や就業先企業へ、「これが自分の経歴やスキルの中で業務に貢献できると考えられる要素」「自分はどういった業務を遂行できるのか」を志望動機にからめて、的確に伝えられるようにしましょう。

志望度の強さを伝える

希望する就業先や業界に対して、単に労働条件の良さにひかれて応募するという例も少なくありません。そうした人材は、より良い条件の職場があれば契約途中でもすぐに離職してしまうと考えるのが一般的です。そのため、志望動機の中には労働条件ではなく、希望する職種や業界で働くことの熱意、具体的なキャリアプランについて触れるようにして、業務を任せるに値する人材であると判断されるように注意しましょう。

採用ニーズにマッチした人材であることを伝える

求められる能力に欠けていれば採用する価値のある人材として認められません。志望動機をチェックする際には、「具体的なスキルを持った人材であるか」「自分で自覚しているスキルと採用ニーズとの間にズレがないか」など、注意して伝えるようにしましょう。

このように、志望動機は派遣会社の担当者など、読み手に自分のスキルや熱意を伝えるという役割があります。そのため、経験スキルや希望するキャリアプランについての具体性がないと、自分の希望がうまく相手に伝わらない恐れがあります。特に派遣で働く場合は、担当者に自分のことをよく知ってもらえなければ、自分にマッチする仕事を紹介してもらうことができないため、しっかりとした志望動機を考えるようにしましょう。

派遣と企業転職時との志望動機の違い

これまでにも触れましたが、派遣社員として働きたい場合、志望動機の作成においては一般的な転職と違いがあることを知っておく必要があります。

どのような違いがあるのか整理すると次のようになります。

志望動機を伝える先が違う

派遣の場合では、一般的な転職のように直接、応募先企業の担当者に志望動機を述べる場がほとんどありません。そのため、志望動機を伝える相手は、登録先の派遣会社ということになります。

派遣会社に対しては企業とのマッチングを円滑に進めてもらうために、次のような内容を意識して志望動機を伝える必要があります。

希望する職種とその理由

「自分のキャリアや経験が、このような職種に役立つのではないか」など、相手が納得すると同時に、紹介しやすいと思える理由付けをします。

希望する働き方とその理由

「まだ子どもが小さいので短時間勤務を希望している」「ブランクがあるので徐々に慣れていきたい」「単身なので長距離の出張も可能」など、できることとできないことを明確に提示すると、紹介先との条件が一致しやすくなります。

希望するキャリアプランとその理由

「紹介予定派遣」「正社員登用の可能性」「グループ会社内での派遣継続」など、今後を見据えた希望する雇用形態がある場合には明確に伝えましょう。その際に「現在、資格取得に向けて学習中」であることや、「家庭の事情から〇年後までには安定した雇用を希望している」など、具体的な理由を加えると理解が得られやすくなります。

派遣会社に伝わる志望動機の考え方

希望にマッチする求人を紹介してもらうためには、どのような点に注意して志望動機を考えれば良いのでしょうか。ポイントを見ていきましょう。

志望動機を考える・伝える際のポイントは?

希望する職種が具体的にイメージできる伝え方をする

「このような仕事がしたい」という具体的な希望が自分の中にないと、なかなか相手に伝わりません。希望の項目をリストアップし優先順位をつけて整理をしておくと、志望動機が作成しやすくなります。

派遣先企業が任せたい仕事と自分が希望する仕事のマッチングを意識する

いくら自分がやりたい仕事があっても、派遣先が求めてくれなければ採用はされません。自身のスキルから応募が可能と思われる職種を選んだり、例えば未経験でも採用の可能性のありそうな職種を選んだりするなど、マッチングを意識することも大切です。

経歴やスキルを活用して希望する職種の理由とする

過去に具体的な実績があれば、希望する職種についての説得力が増します。活用できる経歴やスキルをもとに、採用に有利となる志望動機を作成するようにします。

派遣会社に登録しようと思った理由を伝える

そもそも「なぜ、通常の転職ではなく派遣会社なのか」という点に言及することも必要です。「時間的な問題や即戦力として働きたい」「短期間で多くの経験を積みたい」など人によって理由はさまざまと思われますが、いずれにしても前向きに受け止められるような表現を心がけます。

NGになってしまう志望動機

好ましくない志望動機というものはあるのでしょうか。避けるべきNG例について見ておきましょう。

どのような仕事・職種を希望しているのか具体的に伝わらない

企業にとって派遣社員は即戦力としての位置づけです。そのため派遣元としても、やる気の見えない社員を紹介するわけにはいきません。自分が今後どのような職場でどのような仕事をしたいのか、具体的な希望が伝わらないような志望動機を持つ人材には、派遣会社の担当者もどのような仕事を紹介すればマッチングするのか不透明になってしまうため、なかなか就業先が見つからないという事態になる恐れもあります。

希望する職種の理由が後ろ向き

「これしかなくて仕方なく働いている」とか「具体的なキャリアプランはないけど人気だから」といった志望動機しか持っていないと、働くことに対して後ろ向きととらえられる恐れがあります。適当に志望動機の欄を埋めているということが伝わってしまい、「楽だから」「なんとなく」という姿勢を見透かされてしまいます。

条件の良さだけを理由にしている

「この業界は福利厚生が充実しているから」「お休みも気軽にもらえそうだから」などは労働環境の条件としてとても大切です。ただ、これら条件の良さだけを理由にしてしまうと、実際の業務に対する熱意やキャリアプラン、今後に活かせる経験スキルなどが伝わりません。志望動機は自分のスキルやキャリヤとひもづけた内容にして、福利厚生などについてはメインテーマとはしない方が賢明でしょう。

前職への不満が動機になっている

「前の職場は楽ができなかった」「人間関係が重かった」など、前職への不満が伝わるような志望動機も避けなければなりません。前職へのネガティブな気持ちが出てしまっていないか注意しておきましょう。

有用な派遣社員として見られるために

派遣社員は派遣会社が間に入るため、一般的な転職よりも就職活動のポイントが分かりにくいという側面があります。しかし、派遣社員であっても働く熱意や意志が重要であることに変わりありません。派遣会社にとっては、応募への動機が明確になっていない人材を得意先に紹介するのは不安があります。より自分の希望に合った派遣先を紹介してもらうためにも、明確な志望動機を派遣会社に伝えるようにすると良いでしょう。

(2019年1月現在)

AKKODiSコンサルティングに関するお問い合わせ